- Blog記事一覧

Blog記事一覧

歩くときの姿勢

2018.02.15 | Category: 健康

皆さま、こんばんわ「

今日は~歩く時の姿勢~についてお話ししたいと思います。

みなさんは普通に歩くときに、どれくらい姿勢のことを意識しているでしょうか。

実は、歩く姿勢というのは、少し意識を変えるだけで自分の体調に変化が表れやすいのです。

一番わかりやすい例を挙げると、冬の寒さで背中が丸まって歩く姿勢を思い浮かべてみてください。

実はその時は背中や肩、腰に余計な力が入っており、筋肉が緊張している状態なのです。

したがって、その姿勢をずっと続けていると、肩や腰が凝ってしまいます。
たとえ寒くても、歩くときは胸を張って背筋を伸ばしてきれいな姿勢で歩くように心がけると、身体に余計な力が入らず、気持ちよく歩くことができます。

綺麗な姿勢というのは、背骨に一本棒を刺し、頭のてっぺんから紐が伸びてぶら下げられているような状態をイメージするといいでしょう。

また、蟹股にも注意が必要です。蟹股は見ていてきれいではありませんし、股関節が広がってO脚の癖がついてしまいます。

内股に力を入れることを意識すると蟹股を抑えられます。さらに、歩くときに速足を心掛けると健康にも良いのでお勧めです。

ぜひ意識して、きれいな姿勢で歩くことを心掛けてみてください。

転倒防止について

2018.02.14 | Category: 健康

皆さま、こんにちわ。

今日は、転倒防止についてお話をしたいと思います。

若い時に転倒をしても、そんなにダメージを受けることがありません。そのため、心配しないという風に思っていることもありますね。

ところが、ある程度の年齢になるとそのことに注意をすることが大切です。それは転倒をしても、命に危険性はないので大丈夫と思ってしまうことがあるのです。

しかしそれはとても大きな間違いです。

それはなんといっても、転倒をして骨折などをするといきなりそこから寝たきりになってしまうことがあるからです。

それは恐ろしい事ですね。出来るだけ元気な姿で歩きたいと感じます。そのため、転倒をしないように気をつけましょう。

その一つに、外出時に気をつけることとして滑りやすいところは要注意です。

路面が凍結している場所などは、歩くと危険です。そこで転倒をするとかなり衝撃が強いので骨折をしてしまう危険性があります。

そして家の中は大丈夫と思うことはやめましょう。

家の中だって、転倒することがあります。家には、出来るだけ手すりなどを付けることをおすすめします。

手すりがあると、そこにつかまることができますね。安全な部屋作りを考えてみましょう。

腰痛対策に前屈運動

2018.02.13 | Category: 健康

皆さま、こんばんわ

さて今日は、前屈運動についてお話ししたいと思います。

幅広い年齢層で、お悩みの方が多い腰痛ですが。

日々の生活に、ちょっとした運動を行うだけで、痛みが軽減される前屈運動をお教えしたいと思います。

どうしても腰痛を持っていると、運動を制限してしまうので。

腰の筋肉が固まってしまい、余計に腰を痛めてしまう事が多く見られます。

だからと言ってあまり激しい運動は、症状を悪化させてしまいますので、注意が必要です。

この前屈運動でしたら、老若男女問わずにできる運動ですので、日々の生活に取り入れるのは非常に簡単です。

方法としましては、肩幅程度に足を開き。

なるべく脚を伸ばした状態で、腰から曲げるイメージで、ゆっくりと身体を前に倒していくだけです。

その時に意識するのが、腰の筋肉と太ももの裏の筋肉がしっかりと伸びている事です。

この部分を伸ばす事により腰周りの筋肉がほぐれて、痛みの緩和と症状の悪化を防ぎます。

あまり無理に伸ばしすぎると逆効果ですので、無理のない程度で行いましょう。

基本的にはどのタイミングに行なっても良いのですが、朝に動き出す前や、長時間のデスクワークの前後に行うと、効果が実感しやすいです。

またお風呂上がりに行う事により、ストレッチ効果が増す事で日々の予防にもなりますので、積極的に行いましょう。

ちょっと空いた時間に取り入れれる運動ですので、ぜひ普段の生活に取り入れてみてください。

歩くことが大事

2018.02.08 | Category: 健康

皆さま、おはようございます。

寒いですね!

毎日自宅にこもっていませんか?

雪が降った位寒いから動く気になんてなれないとお考えの方も多いでしょう。

こたつに入ってみかんとあったかい日本茶、も良いですが一つご提案があります。

歩きましょう。

とにかく歩くことなんです!これに尽きます。

姿勢を意識して、しっかり歩いてみましょう。

ウォーキングなんて嫌だわ、と思われるかもしれないですがそうではありません。

ついで歩き、で良いです。

お出かけのついで、に歩きます。

・マンションのエレベーターは使いません

・駅のエスカレーターやエレベーターを使いません

・デパートのエスカレーターやエレベーターを使いません

これだけです。

高層階にお住まいだと流石に難しいかもしれませんが、10階くらいまでなら頑張れるのではありませんか?

デパートでエレベーターが来ないと結構待つんですよね。だったら階段でゆっくり移動しちゃおう、良い運動だし、と思いませんか?普段は覗かない階でちょっと休憩してウロウロするのも楽しいですよ。

デパートの階段移動はいい運動になるので、そして何より疲労感で物欲がなくなるので衝動買いを防げそう…ですかね?

あまり高さのあるヒールで歩くと特に疲れてしまいますから、ご注意くださいね。

エスカレーターやエレベーターに頼らずに歩くのが当然、歩くのが習慣なの、と言えると素晴らしいですよね!

腰痛を改善するための姿勢

2018.02.06 | Category: 健康

皆さま、おはようございます。

さて、今日は腰痛を改善するための姿勢についてお話ししたいと思います。

現在日本では腰痛で悩まれている方は非常に多いです。

腰痛に対しマッサージや整体などで一時的に痛みが軽減することはありますが、翌日や翌々日にはまた痛みが出現していることが多いです。

また、テレビや雑誌などで様々な治療法が挙げられていますが、運動や食習慣の改善など時間がかかるものも多く、なかなか私生活に取り入れられないことも多いです。

そこで姿勢に着目した腰痛を改善する方法をお話しします。

まず腰の骨(腰椎)は生理学的には前弯して(反って)おり、この姿勢が崩されると腰の筋肉が緊張してしまい、痛みを誘発することが多いと言われています。

そして腰痛が出現するとその部位は安静にしてしまうため、体を支える筋力が低下しより腰痛が強くなってしまうのです。

しかし痛みがあるのに積極的に体を動かすのは精神的にも肉体的にも大きなストレスになるため、姿勢を改善し正しい筋肉の使い方を覚えることにより腰痛が改善できると言われています。

その方法とは非常に簡単で、仰向けで寝た状態から腰の下に丸めたバスタオルを置いておくだけです。

これを1日15分続けるだけで腰椎が前弯し、正しい姿勢となるため腰痛が軽減していきます。

たったこれだけなので、寝る前などにぜひ試してみてください。

お気軽にご相談ください!平和鍼灸接骨院
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら

アクセス情報

所在地

〒253-0021
神奈川県茅ケ崎市浜竹1-7-22※浜竹たまや店の隣です。

駐車場

当院にご連絡を頂きましたらご案内をさせて頂きます

休診日

日曜

予約について

当院は予約優先制となっております