- Blog記事一覧 -9月, 2019 | 茅ケ崎・辻堂 平和鍼灸接骨院の記事一覧
9月, 2019 | 茅ケ崎・辻堂 平和鍼灸接骨院の記事一覧
体の上半身、そして下半身のバランスを取りつつ支えている腰ですが、腰の痛みを訴える腰痛に悩んでいる人は男女共に多くいます。
多くの人が悩んでいる腰痛ですが、実際にX線検査を行ってみても原因が特定できない腰痛は85%ほどと多いのです。
腰痛の原因が特定できる約15%は腰椎の圧迫骨折や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄などがあり、中には他にも症状が出ている人の場合、細菌感染やがんによる転移など、疾患が原因だったという例もあります。
腰痛には急性腰痛と慢性腰痛に分ける事が出来ます。
急性腰痛はぎっくり腰が当てはまり、物を持ち上げる動作をした時、前屈や振り返ったという動作をした際に強い痛みが出てきます。
ぎっくり腰は椎骨や椎骨を支えている椎間板や関節、そして周辺の筋肉や靱帯などが損傷して痛みを感じるようになります。
急性腰痛は安静にする事で1か月ほどで症状は改善していきます。
一方、腰痛の症状(痛み、重さ、だるさ)などが3か月以上続いていると慢性腰痛になります。
考えられる原因は運動不足や仕事などで同じ姿勢が続く、ストレスや不眠、体の冷えなどが考えられます。
血流があまり良くない状態が続くのは腰痛になりやすいのです。
ストレスや不眠も体の緊張時に働く自律神経の交感神経が優位になるので同様に血行不良になりやすく、腰痛の要因になります。
腰痛の中でも坐骨神経痛のように足まで痛みがある、しびれを伴う痛みがある場合、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、分離すべり症、梨状筋症候群などが考えられます。
これらのしびれを伴う腰痛の原因は腰椎椎間板ヘルニアの場合、姿勢や動作で腰に負担がかかっていたリ、遺伝が関係している事があります。
変形性腰椎症や脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、分離すべり症は加齢が影響している場合が多いです。
梨状筋症候群の原因はさまざまなのですが、股関節部分にある梨状筋という筋肉が硬くなり緊張する事で坐骨神経を圧迫するために痛みが起きます。
一言に腰痛といってもこのように色々な原因や痛み、重さ、だるさ、しびれなどの症状が出てきます。
腰痛の症状は人それぞれなので状況にあった対処をしていく事で改善が可能です。
当院では急性腰痛、慢性腰痛をはじめ神経症状のある腰痛も含め症状に合わせた疼痛緩和を行っていきます。
これまで腰痛に悩んできた方は一度、ご相談ください。
平和鍼灸接骨院
茅ケ崎市浜竹1-7-22
TEL&FAX 0467-83-1005
HP:https://heiwasekkotuin.com/
インスタ:omisan_channel
今現在、交通事故によって治療を行っているという人もいると思います。
実際にこの後遺症の治療は充分に行えていますでしょうか?
特に交通事故の場合はむち打ちの後遺症に悩まされる人が多くいます。
交通事故によって首部分に強い衝撃がかかるために起こる捻挫です。
診察などで頸椎捻挫や外傷性頚部症候群と診断された場合はむち打ちに当てはまります。
事故の時にはそれほど痛みを感じなくても頭部から背骨にかけては重要な神経も多く走っています。
むち打ちの時に一緒にこれらの神経も痛めている可能性もありますので軽く見ない方が良いのです。
手のびれやめまい、痛みが長期的に続く、天候によって症状に差があるなどの症状があったらむち打ちと関係がある可能性もあります。
交通事故にあったらまず整形外科でレントゲンの骨の異常、そしてMRIで神経の異常が無いかを確認しておくことをおすすめします。
治療に関してもし自賠責保険が適用されているのに自己負担がかかっているという方、通院に関して色々と制限されているという方、そして他の整形外科や整骨院での治療を行っても思うように改善できていないという方は今の治療に関して見直した方が良いかもしれません。
例えば相手の過失による事故、ケガがあった場合、自賠責保険が適用され治療費自体はかからないという部分で自己負担額は基本的に0円となります。
他にも交通事故で病院や整骨院に通院をしている場合、治療費とは別に慰謝料が1日あたり4200円、通院時の交通費、会社を休んだ場合は休業補償費が支払われますので、支払われていない場合は確認をした方が良いでしょう。
また、保険会社の担当によっては他の医療機関との併用治療やリハビリが出来ないといわれたり、通院日数が増える事で治療費・慰謝料を含めた支払額が増える事をおさえるために整骨院に通うことを拒否する保険会社もいます。
事故による他の医療機関との併用治療やリハビリ、転院、整骨院での通院は基本的に可能なので覚えておいてください。
そしてもし保険会社側から「〇か月たったので」といわれ期間的な理由で打ち切りを申し出てくる場合もありますが、治療の打ち切りを決めるのは医師の方が強いと覚えておくと良いです。
保険会社側からの打ち切りの話があった場合はかかりつけの医師に相談すると良いです。
当院では交通事故による治療回復を安心して行えるように交渉に関するサポートなども行っていますので、交通事故治療に関してはご相談ください。
https://heiwasekkotuin.com/jiko
平和鍼灸接骨院
茅ケ崎市浜竹1-7-22
TEL&FAX 0467-83-1005
HP:https://heiwasekkotuin.com/
インスタ:omisan_channel
スポーツ障害は主に中学生、高校生などの世代で部活動といったスポーツを日常的に行っている人に多く見られる症状です。
スポーツによっておこるケガというと骨折や脱臼、捻挫といったスポーツ外傷のイメージが強いかもしれません。
一方、スポーツ障害は運動により無理のかかっている力が繰り返し同じ場所にかかる事によって起こります。
慢性的な痛みなどの症状が現れる例が多いです。
中学生、高校生の10代という年代の体は成長期に当たります。
特に中学3年から高校1、2年にかけては成長期のピークです。
最初に骨が成長して後から筋肉もついていくようなイメージで成長していきます。
骨の骨端線と呼ばれる部分から骨が伸びていくのですが、この時に引っ張られたり圧迫されるなど無理に力がかかると傷ついてスポーツ障害を起こしやすくなるのです。
また、力の加わり方によっては変形を起こす場合もあります。
スポーツ障害の種類は色々とありますが、多く見られるのが野球をやっている人がひじを痛める内側側副靭帯損傷と呼ばれる野球肘があり、ひじの靱帯がはがれたり断裂してしまう障害です。
他にも肘の外側の痛みが生ずる離脱性骨軟骨炎があります。
テニスをしている人はヒジの外側部分の炎症を起こす上腕骨外側上顆炎というテニス肘になる事があります。
サッカーやバレーボールなどで走ったりジャンプする事が多いと知らないうちに軟骨と骨の境目の骨折を繰り返して脛骨が出たように目立つオスグッド・シュラッター病があります。
また、様々なスポーツでひざにひねる力が入って靱帯の損傷や断裂を起こす前十字靭帯損傷もあります。
これらは一例ではありますが、スポーツ障害は肘や膝、腰、足首、指などに起こりやすいです。
スポーツ障害は「なんとなく痛い」という状態が続きます。
部活などで運動しているとつ頑張ってしまい体に負担がかかったり試合が近いという理由で無理をしがちです。
スポーツ障害は我慢していて「そのうち治るだろう」と放置する事がありますが、重症化して場合によっては日常生活に支障が出る事もありますし、後々障害が残るかもしれません。
運動をしている人で繰り返している痛みがあるようならスポーツ障害が起きている可能性があります。
早期の治療や対処をする事で重症化を防ぐ事も出来ますので気になる症状があったら当院へご相談ください。
平和鍼灸接骨院
茅ケ崎市浜竹1-7-22
TEL&FAX 0467-83-1005
HP:https://heiwasekkotuin.com/
インスタ:omisan_channel
肩こりは首の筋肉や肩の筋肉の緊張が大きく関わっています。
筋肉が緊張している部分の血液もスムーズに流れにくくなります。
血流が悪くなるという事はその場所に老廃物が溜まりやすくなったり、酸素も充分に運ばれなくなるのです。
酸欠状態になった筋肉が緊張している箇所は発痛物質が作られるために「肩こり」として痛みを感じるようになります。
他にも疲労物質が溜まるなどで痛みまでに至らなくても違和感を感じたり、肩が張るというつらさを感じる場合も同様に肩こりの症状の一つです。
肩や首部分に緊張状態を起こす原因としては以下のものが考えられます。
スマホを操作していると時間が経つのが早く感じるかもしれませんが、逆に考えるとその分、長時間下を向き、前傾姿勢になりがちです。
一般的な成人の頭の重さは5㎏ぐらいあるといわれています。
若干下を向き、長時間操作をしていると頭の重さを支えている首や肩の筋肉は負担がかかりやすくなります。
PCもスマホ同様に特にデスクワークが多い人などが当てはまるのですが、長時間同じ姿勢で操作をするので肩や首の筋肉の緊張や血行不良を起こしやすいです。
ストレスが体にかかってくると、体はストレスに対応できるように自律神経の交感神経を優位にさせます。
交感神経は運動をする際にも優位になる自律神経なのですが、筋肉も緊張させる働きがあるため、ストレスが長く続く環境だと筋肉の緊張からくる肩こりを起こしやすくなります。
体の冷えは体の血行不良を起こしやすくなるため、肩こりを起こしやすい原因の一つとして考えられます。
体の中にある筋肉は伸縮、弛緩を繰り返す事で体全体に血液をスムーズに送り届けるポンプ的な役割をしています。
運動不足になると体の筋肉量が減り、血液を送る働き自体も衰える事になりますので肩こりの原因として関係している場合があります。
他にも元から猫背など姿勢が悪い状態が習慣化している人は首や肩の血行不良による肩こりになりやすいです。
何らかの理由で頚部の神経が筋肉の緊張などで圧迫されるといった神経的な原因で肩こりが起こる事もあります。
肩こりを感じた際にマッサージやストレッチをするという対処方法は筋肉の緊張をほぐして血流を良くするなどの改善が出来るために有効ですが、肩こりの痛みや不快な状態が続くようであれば「どのような肩こりの原因があるのか?」という部分を探っていく事も大切です。
肩こりに悩んでいる人は一度、当院にご相談ください。
平和鍼灸接骨院
茅ケ崎市浜竹1-7-22
TEL&FAX 0467-83-1005
HP:https://heiwasekkotuin.com/
インスタ:omisan_channel